南無仏太子像 一軀 南北朝時代 14世紀 大阪・四天王寺
聖徳太子(574~622)は、推古天皇の摂政となり国の礎を築く一方で、仏教を篤く信奉し、日本の仏教の出発点となった人物です。後世には聖徳太子への信仰が生まれ、諸宗派の名だたる高僧、貴族から庶民に至るまで、人々の尊崇を集めてきました。本展は、聖徳太子が没して1400年を迎えることを記念し、大阪・四天王寺のご協力のもと、その生涯をたどりながら、現代まで続く信仰の広がりを数々のゆかりの名品によって紹介するものです。
サントリー美術館 開館60周年記念展
千四百年御聖忌記念特別展 聖徳太子
2021.11.17〜2022.01.10
10:00~18:00(金・土は10:00~20:00)
※いずれも入館は閉館の30分前まで
火曜日
サントリー美術館
〒107-8643
東京都港区赤坂9-7-4
東京ミッドタウン ガレリア3階
【東京ミッドタウンまで】
都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結
東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結
東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分