小杉放菴《閑庭》1950-60年代 小杉放菴記念日光美術館蔵
小杉未醒《東照宮・陽明門と鼓楼》1900年代 小杉放菴記念日光美術館蔵
小杉未醒《飲馬》1914(大正3)年 小杉放菴記念日光美術館蔵
小杉放菴(1881-1964)は、日光出身の近代日本を代表する画家です。幼い頃から絵画に親しみ、18歳で上京。「未醒」と号し、太平洋画会展や文部省美術展覧会(文展)に出品を重ね、30歳のときに文展で最高賞を受賞します。翌々年、洋画研究のために渡欧したものの、パリで池大雅の《十便帖》の複製を偶然目にしたことにより、東洋的画題に開眼。帰国後は、再興日本美術院の洋画部を牽引し、東洋的要素を加えた新しい洋画の制作を試みます。さらに、44歳のときには東京大学安田講堂の壁画を手がけ、名実ともに洋画壇の巨頭と目されました。1930年代以降は、「放菴(放庵)」と号を改め、日本画の制作に次第に軸足を移すようになります。
このように、洋画・日本画で独自の境地を開いた放菴ですが、終戦後は東京を離れ、疎開先であった新潟・妙高高原に亡くなるまで過ごします。美術蒐集家としても知られる細川護立が、戦後に「放菴は赤倉に入って仙人になってしまった」と述べたように、これまで務めた展覧会の審査員などを辞し、一切の名誉から離れた生活を送ったのです。しかし、この妙高高原での生活は、彼の制作活動をより豊かにし、書や和歌も精力的に制作するようになったのです。
本展は、当館が所蔵する絵画・書・和歌を一堂に会することにより、仙人画家・小杉放菴の全貌に迫ります。また、本展は100年ぶりに発見された未醒時代の大作《煉丹》を公開する初の機会となります。どうぞご期待ください。
日光生まれの仙人画家 小杉放菴―反俗・脱俗・超俗!
2019.09.14~2019.11.04
開催終了
9:30〜17:00(入館は16:30まで)
月曜日(祝日・振替休日は開館し、その翌日は休館)
一般730(650)円、大学生510(460)円、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体割引料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方とその付き添いの方1名は無料
小杉放菴記念日光美術館
〒321-1431 日光市山内2388-3
0288-50-1200
東武日光駅、JR日光駅から、清滝・細尾、中禅寺・湯元、西参道(東照宮)方面行き東武バス5分、神橋停留所より徒歩約3分
公益財団法人小杉放菴記念日光美術館、日光市、日光市教育委員会