身体のありか 龍子の人体表現をめぐって

大田区立龍子記念館
開催期間:2019.12.21~2020.03.22 開催終了

日本画家・川端龍子(かわばたりゅうし1885-1966)は、「健剛なる藝術」を主張し、それまでの日本画の常識を覆す大画面の作品を発表し続けました。その中には、実物よりもはるかに大きく描かれた人物を配した作品もあります。西洋美術に対抗できる人体表現の追求が日本画において必要であると述べていた龍子は、作品の人物の表現に仏教芸術の新解釈を試みていきました。

 

本展では、造船所の職工を不動明王に見立て三尊形式で描いた《海洋を制するもの》(1936年)や、やわらかな曲線で豊満な女性の美を表した《山葡萄》(1933年)、《刺青》(1948年)、太平洋戦争末期、魚雷を突き進めていく三人の青年を金剛力士に見立てた《水雷神》(1944年)、孫たちに似せた二童子を不動明王とともに描いた《倣赤不動》(1946年)等を通して、仏教芸術の新解釈を目指した龍子の人体表現から、作品中に描かれた身体のありかを探ります。

展覧会名

身体のありか 龍子の人体表現をめぐって

会期

2019.12.21~2020.03.22 開催終了

開館時間

9:00~16:30 (入館は16:00まで)

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館し、その翌日に休館)

入場料

大人:200円  小中学生:100円
※65歳以上(要証明書)、未就学児は無料。

会場

大田区立龍子記念館

住所

〒143-0024
東京都大田区中央4-2-1

お問い合わせ

ハローダイヤル:03-5777-8600

アクセス

JR大森駅西口から東急バス4番「荏原町駅入口」行乗車、「臼田坂下」下車、徒歩2分 

主催

大田区立龍子記念館

この記事をシェアする
展覧会一覧に戻る
TOP