男雛・女雛 京都・丸平大木人形店製 日本・明治時代 19世紀
株式会社虎屋蔵
牡丹唐草文貝桶 日本・江戸時代 19世紀 株式会社虎屋蔵
台所道具 日本・江戸時代 19世紀 株式会社虎屋蔵
御所人形「嶋村」 日本・江戸~明治時代 19世紀 株式会社虎屋蔵
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、閉幕しました。
三月三日。この日に男女一対の雛人形を飾り、雛節供(ひなせっく)として祝うようになったのは江戸時代に入ってからです。付属する人形や雛道具の種類は徐々に増えていきました。和菓子の老舗、虎屋十四代店主黒川光景(くろかわみつかげ/1871~1957)が、長女・算子(かずこ)のために揃えた雛人形と雛道具は、往時の華やぎを伝える、質・量共に優れたコレクションです。雛人形は京都の丸平大木人形店の品格漂う内裏雛。一方、雛道具の大半は上野池之端の七澤屋(ななさわや)製で、極小の調度が多種多様に揃います。
本展ではこれらと同時に、根津美術館で所蔵する婚礼調度も併せてご紹介します。雛道具の原型とされる婚礼調度とミニチュアの雛道具とを比較しながら、江戸の細密工芸の世界をお楽しみ下さい。
特別展 虎屋のおひなさま
2020.02.22~2020.03.29
開催終了
10:00~17:00(入館は16:30まで)
月曜日(ただし、2月24日は開館)、2月25日(火)
一般1,300円、学生1,000円、中学生以下無料
※20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き
根津美術館 展示室1・2
東京都港区南青山6-5-1
03-3400-2536 (受付時間 開館日10:00 ~17:00)
・地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線 〈表参道〉駅下車 A5出口(階段)より徒歩8分/B4出口(階段とエスカレータ)より徒歩10分/B3出口(エレベータまたはエスカレータ)より徒歩10分
・都バス渋88 渋谷~新橋駅前行 〈南青山6丁目〉駅下車 徒歩5分
根津美術館