Be-dan

印象派を愛するアート系マンガ家・にしうら染さんとアートとの出会いって?(1/4)

2020.6.1

今月のBe-danは、アート系マンガ家のにしうら染(そめ)さんにインタビュー!

印象派画家のクロード・モネや、マリー・アントワネットを題材にした作品、西洋絵画をマンガで分かりやすく紹介した入門書などを手掛けています。

 

にしうら染さん インタビュー

 

第1回では、 アートが自然と身近にあったという幼少期や、学生時代のエピソードについてたっぷりお聞きします!

 

 

―にしうらさんは、子供の頃から美術がお好きだったんですか?

 

はい、母が映画や美術が大好きで、小さい頃から自然と親しんでいました。私が絵本が好きだったこともあり、最初は板橋区立美術館のイタリア・ボローニャ国際絵本原画展、もう少し大きくなってからは、上野の国立西洋美術館に連れて行ってもらったり。

小学生の頃も、マンガやアニメ、ゲームなどと同じ感覚で楽しんでいたという感じですね。

 

 

―当たり前のようにおうちに美術があったのですね。

 

そうですね、本棚にはドラえもんの単行本とモネの画集が並んでいましたね(笑)。その中でも特に西洋美術が好きになっていきました。

 

―その頃好きだった画家は、今でもお好きですか?

 

はい。国立西洋美術館で、モネが描いた《陽を浴びるポプラ並木》を観て、「水色と黄緑が、すごくきれいだなぁ!」と思ったことが、今でもずっと記憶に残っていますね。

にしうら染さん インタビュー

クロード・モネ《陽を浴びるポプラ並木》1891年 国立西洋美術館蔵

 

―素敵ですね! 作品を観るだけでなく、描くこともお好きでしたか?

 

はい。お絵描きも幼稚園の頃から好きでした。母も趣味で絵を描いていたので、一緒に描いているのが楽しくて。小学生のときはノートにマンガも描いていましたし、そのまま美術系の中学・高校に進学しました。でも授業を受けているうち、歴史も好きになっていったんです。

 

―歴史、というのは、世界史や日本史ですか?

 

そうです。歴史って、ある人物や出来事によって、時代や文化が動いていきますよね。美術も同様に、ルネサンスとか、時代を経てスタイルが色々と変化していきます。その流れが面白いなぁ、と思ったんです。それで、大学では美術の歴史を専門的に勉強してみたい、と。

 

 

―なるほど。歴史の面白さに気づかれて、ご自身で描くこと以上に、絵画の歴史に興味が向いていったんですね。そこで専攻されたのが・・・

 

西洋美術です。やはりモネを代表とする印象派、19世紀のフランスの絵画が好きだったので。

 

 

―大学では、フランス絵画だけでなく、中世のロシア美術、ロシアイコンについても研究されてらしたんですね。

 

そうなんです。ロシアの映画監督、アンドレイ・タルコフスキーの《アンドレイ・ルブリョフ》という、15世紀のロシアでイコンを描いていた画家の伝記映画を観て、とても興味を持ちました。

 

 

―そもそもイコンとはどんな絵画ですか?

 

正教会(せいきょうかい)という、ロシアのキリスト教派で使われる、祈りのための絵のことです。イエス・キリストやマリアが描かれていて、各家庭の壁に掲げ、人々はイコンを通して神に向かって祈ります。

イコンには、人々の生活の中で必要とされ大事にされてきた、生活に寄り添った美術品、という魅力があると思います。

 

にしうらさんがお持ちのイコンのポストカード

 

―なるほど!

 

ロシアイコンが特に発展した13~15世紀頃、ロシアは「タタールの軛(くびき)」という他国からの侵攻、支配を受けていたことから、人々は平和を求め、宗教を心の支えにしていたという背景がありました。

そんな人々の心や生活に寄り添い発展したイコンのことをもっと知りたくなり、ロシアの歴史とイコン文化の成長を様々な文献から比較・研究し、最終的には卒業論文にまとめました。

 

―フランス美術などと比べると、ロシア美術って少し馴染みが薄いですよね・・・おすすめの入門書があれば教えてください!

 

そうですね…ロシア美術の入門書、日本で出ているものはほとんどないんです…。ロシア美術に限りませんが、図書館などで美術の専門雑誌のバックナンバーから特集号を探すと、初心者向けに分かりやすくまとまっているのでオススメですね。

ヨーロッパの国々の美術は、古くからつながりがありましたが、ロシアはその地域内で独自に進化を遂げてきているところがあるので、比較してみると面白いと思いますよ!

 

 

印象派や西洋美術だけでなく、イコンを通してロシア美術や歴史にも触れてきたにしうらさん。

次回は、好きなことで”ダブルワーク”もしていた、にしうらさんのこれまでのキャリアについてお聞きします。お楽しみに!

第2回につづく)

 

にしうら染 

サイト: http://sen.hiho.jp/sensyoku/
Twitter: https://twitter.com/_some

 

★他のインタビュー記事を読む

藝大アートプラザ店長 伊藤久美子さん

第1回第2回第3回第4回

デザイン会社RAM 田部井ゆい子さん

第1回第2回第3回第4回

 

その他のインタビュー記事はコチラ

 

 

OBIKAKEをフォローする

Editor | 三輪 穂乃香

OBIKAKE編集部所属。

 

Writer | naomi

採用PR・企業広報職、Webメディアのディレクターなどを経て、アート&デザインライターに。
作品と同じくらい魅力的な、作家の人となり・ストーリーも伝えたくて書いてます。
好きなもの・興味関心と守備範囲は、古代文明からエモテクのロボットまでボーダーレスです。

note  https://note.com/naomin_0506

この記事をシェアする
一覧に戻る
TOP